ルアー釣り


ルアー釣りの楽しみ方
ルアーフィッシングはここ数年で爆発的に増えた釣り方です。 伊豆半島でも今まではフカセやカゴ釣りで狙っていた魚を ルアーで狙うことができ、そしてエサを必要としない為、 匂いや汚れる心配がなく手軽に遊べる事が人気に拍車をかけています。 最近はイカをエギで狙うエギングが伊豆半島の堤防では大人気です。
代表的なターゲット
ルアーの対象魚はシーバス・回遊魚・マダイ・イカ・カサゴなどの根魚まで幅広い
タックル&つり方
スズキ(シーバス)狙いの場合。
シーバスロッドの8〜11フィート、リールは小型・中型スピニングリール、 ラインは10ポンドから20ポンドくらいが平均的なタックル。ルアーの対象魚の 火付け役となっているこのシーバス(スズキ)はルアーフィッシングの最も有名な 対称魚となります。伊豆半島ではヒラスズキも時折混じり、楽しみが増える。

シーズンとしては春から晩秋にかけてが全盛期。狙う時間帯も朝・夕マズメが オススメ!日中はあまり期待できない。ポイントは堤防河口部や 潮通しのよい堤防先端。常備等の下など小魚がよってくるような場所に いる場合がほとんど。釣り方はキャストしたらルアーをゆっくり変化を 付けて巻いてくる。合わせはしっかり、フックさせること。エラ洗いを させないようにロッドを下げてやり取りを楽しもう。

メッキ&根魚の場合。
メッキとはGT(ロウニンアジ)やギンガメアジの 幼魚で、伊豆半島では例年9月後半〜1月にかけて 20cm前後のサイズのメッキが頻繁に釣れるようになる。 残念だが大型に成長することは無く、大抵20cm前後 がつれるが、そのひき味はGTを連想させるシャープな 引きをする。

一方、カサゴや根魚を狙う場合は、メッキ用のタックルそのままに ルアーをミノーからジグヘッドに交換して、テトラの隙間や堤防のヘチ を底をつつくように探ると、コツンといった明確な当たりがやってくる 。狙える時期はほぼ一年中!

回遊魚(ソーダ・ワカシ・イナダ)の場合。
伊豆半島では例年7月後半〜11月くらいまで、回遊魚が 堤防を賑わします。その堤防によってポイントが変わるが、 大抵先端部にポイントが集中していることが多い。 やはり潮通しがいい場所が釣果に直結する。 狙う時間帯は朝方が一番よい!釣り方はメタルジグを 沖に遠投してあとはひたすら巻いてくる。 この繰り返しになります。ナブラが見えたらチャンス大! ナブラが無くてもタナを幅広く探ることによって釣れる 場合がある。

ポイント
主なポイントはテトラ群・河口部・ナブラ周辺・沈み根、カケアガリ・ 常備等の周辺・流れ込み等。堤防全体が対象魚のよってターゲットとなる。 釣り方次第では何種類もの魚を釣り上げる事も可能!



「伊豆釣りナビ!」メニュー
神奈川県・西湘・真鶴方面 静岡県・東伊豆方面 静岡県・南伊豆方面
早川港 | 米神港 | 江ノ浦港 | 岩港 | 真鶴港 | 福浦港 | 観光センター埋立地(湯河原) | 熱海港 | 伊豆多賀港 | 多賀新堤防 | 下多賀港 | 南熱海マリンホール裏 | 網代港 | 宇佐美港 | 伊東マリンタウン下(ハトヤ裏) | 伊東港 | アリーナホテル前(伊東) | イルカ浜堤防 | 川奈港 | 富戸港 | 八幡野港 | 赤沢港 | 大川港 | 北川港 | 熱川周辺 | 白田堤防 | 稲取港 | 見高港 | 波来港 | 菖蒲沢港 | 竜宮島 | 坂戸港 | 坂見港 | 外浦港 | 須崎港 | 恵比寿島 | 下田福浦堤防 | 下田港 | 下田弁天島 | 犬走堤防 | 田牛港 | 手石港 | 小稲港 | 下流港 | 大瀬港 | 本瀬港 | 石廊崎港 | 中木港 | 入間港 | 妻良港 | 子浦港 | 落居港 | 伊浜港 |
静岡県・西伊豆方面 静岡県・沼津方面 堤防釣り・エサの種類
雲見港 | 石部港 | 岩地港 | 松崎港 | 大浜港 | 仁科港 | 田子港 | 大田子港 | 安良里港 | 宇久須港 | 米崎港 | 八木沢港 | コバルト堤防 | 土肥港 | 戸田御浜崎 | 井田港 | 大瀬崎港 | 江梨港 | 久料護岸堤防 | 足保港 | 古宇養殖場前 | 立保港 | 平沢港 | 九連港 | 木負堤防 | 長井崎 | 内浦港 | 重寺港 | 口野港 | 多比港 | 江の浦港 | 静浦港 | 沼津港 | ウキ釣り | 投げ釣り | サビキ釣り | カゴ釣り | ルアー釣り | オキアミ | アミエビ | ジャリメ | アオイソメ | イワイソメ | サナギ | ノリ | 人工エサ | ユムシ | 磯ガニ |