網代港(あじろ)


1.新しくなった堤防。大きくなって魚種も多彩に狙える。
<網代港>
改修工事で新しくなった堤防。大物が狙える!
<釣り場の解説>
網代の堤防は、国道沿いと白灯堤防の2ヵ所が釣り場となっており、白灯堤防は最近堤防の改修工事が行われ、 堤防が延長された上、外側も海面から約8メートルと高くなった。

また、堤防手前には広い駐車スペースと トイレも完備されきれいになった。このほかにも岸壁や護岸が何箇所があるが、一部は釣り禁止となっている 場所もあるので注意したい。
<ポイント>
ここは小さな湾になっているため、普段はとても穏やかで釣りやすいが、北東の風には弱い。 国道沿いの堤防では外側でクロダイ、メジナ、アジ、サバ、シロギスなどが釣れる。 特にクロダイは濁りが入っているときがチャンスで、秋が抜群!!!メジナは濁りよりも 波が立っているほうがいい。ここでのサイズは小中サイズが主体になる。

一方の白灯堤防はメジナをはじめ、マダイやイサキなど多彩な魚が狙えて、水深もあるので 潮通しもいい。どちらかといえばカゴ釣りが有利。堤防先端部は水深があり40〜50m遠投すれば 約20mもの水深がある。

そのためマダイなどの大型が期待できる!外側の部分では足場が高い位置に あるため足場はいいが、取り込みは引き上げるか落とし込みのタモを使うかになる。ここでは カゴがメインで50〜70mの遠投で浮き下が三本のマダイ狙いが多い。内側ではファミリーでも 楽しめるオススメポイントで、サビキ釣りが楽しめる。
<アクセス情報>
JR伊東線・網代駅より徒歩20分。小田原方面より車の場合はR135を伊東方面に向かい、 網代トンネル手前を左折して道なり。駐車スペースもあり綺麗なトイレも完備。
<一言メモ>
堤防も新しくなり、とても釣りしやすくなった。堤防先端部は水深があり、 狙える魚種は豊富で、常に釣り人が絶えない。最近はアオリイカの人気が高いようだ!
<管理人オススメ度>
メジナ、シロギス、マダイ、アオリイカ、
メジナ、イサキ、イナダ、ソーダガツオ、マダイ、アジ、サバ、シロギス、タカベ
メジナ、イナダ、ソーダガツオ、イサキ、マダイ、アジ、シロギス
メジナ、アオリイカ



2.外向きはテトラが入っている。堤防に高さがあるので、 降りたりする場合は注意。

3.内側の少し突き出た堤防。まんまり魅力は感じないけど…

4.堤防の根本から外側向きの光景。

5.駐車スペース、トイレは完備。女性や子供も安心。
メジナ、シロギス、マダイ、アオリイカ、
メジナ、イサキ、イナダ、ソーダガツオ、マダイ、アジ、サバ、シロギス、タカベ
メジナ、イナダ、ソーダガツオ、イサキ、マダイ、アジ、シロギス
メジナ、アオリイカ
<一言メモ>
堤防も新しくなり、とても釣りしやすくなった。堤防先端部は水深があり、 狙える魚種は豊富で、常に釣り人が絶えない。最近はアオリイカの人気が高いようだ!


「伊豆釣りナビ!」メニュー
神奈川県・西湘・真鶴方面 静岡県・東伊豆方面 静岡県・南伊豆方面
早川港 | 米神港 | 江ノ浦港 | 岩港 | 真鶴港 | 福浦港 | 観光センター埋立地(湯河原) | 熱海港 | 伊豆多賀港 | 多賀新堤防 | 下多賀港 | 南熱海マリンホール裏 | 網代港 | 宇佐美港 | 伊東マリンタウン下(ハトヤ裏) | 伊東港 | アリーナホテル前(伊東) | イルカ浜堤防 | 川奈港 | 富戸港 | 八幡野港 | 赤沢港 | 大川港 | 北川港 | 熱川周辺 | 白田堤防 | 稲取港 | 見高港 | 波来港 | 菖蒲沢港 | 竜宮島 | 坂戸港 | 坂見港 | 外浦港 | 須崎港 | 恵比寿島 | 下田福浦堤防 | 下田港 | 下田弁天島 | 犬走堤防 | 田牛港 | 手石港 | 小稲港 | 下流港 | 大瀬港 | 本瀬港 | 石廊崎港 | 中木港 | 入間港 | 妻良港 | 子浦港 | 落居港 | 伊浜港 |
静岡県・西伊豆方面 静岡県・沼津方面 堤防釣り・エサの種類
雲見港 | 石部港 | 岩地港 | 松崎港 | 大浜港 | 仁科港 | 田子港 | 大田子港 | 安良里港 | 宇久須港 | 米崎港 | 八木沢港 | コバルト堤防 | 土肥港 | 戸田御浜崎 | 井田港 | 大瀬崎港 | 江梨港 | 久料護岸堤防 | 足保港 | 古宇養殖場前 | 立保港 | 平沢港 | 九連港 | 木負堤防 | 長井崎 | 内浦港 | 重寺港 | 口野港 | 多比港 | 江の浦港 | 静浦港 | 沼津港 | ウキ釣り | 投げ釣り | サビキ釣り | カゴ釣り | ルアー釣り | オキアミ | アミエビ | ジャリメ | アオイソメ | イワイソメ | サナギ | ノリ | 人工エサ | ユムシ | 磯ガニ |