福浦港(ふくうら)


1.駐車場から少し歩くけど、ここへ向かう道は いつも胸がワクワクする。それだけの価値がある堤防です。
<福浦港>
意外な大物が期待できる。魅力の堤防!
<釣り場の解説>
場所的には真鶴港のちょうど反対側に位置して、真鶴半島の付け根の部分にあたる。 こちらも外側にはテトラが入っている。2本の堤防が釣り場となるが、左側が水深もあり 断然人気が高い。

ここでは真鶴港に比べて大物が出る事がしばしばあり、そのため 専門に通うファンも多い。方位的には西や南の風に弱く、北や北東の風に強い。
<ポイント>
この場所の好ポイントはなんと言っても左側に伸びる堤防で、付け根が磯になっており、 周辺ではイシダイ・クロダイの大物が狙える。季節は夏からが本番で、大物は秋も深まる 11月がいい。堤防のテトラは足場が悪いので注意しながら釣りをしてほしい。

ここではクロダイ・メジナ・メバルなどが釣れ、遠投すればシロギスも狙える。 底は根が多いがこの根がシロギスの住家となっており、ときおり大型のシロギスが釣れることも。 先端部では夜釣りのアオリイカをアジの生餌で狙う。昼間はサビキでアジやサバ・秋がべストシーズン。 右側の堤防は先端部でアジ・サバ・ウミタナゴなどが釣れる。
<アクセス情報>
車でのアクセスは東名高速厚木降車、小田原厚木道路経由、西湘バイパス石橋IC降車。R135を 経て真鶴新道の福浦IC降車。湾内に有料駐車場が有り。
<一言メモ>
都内から近く魚影も濃い!このあたりでは実績no1の人気堤防!通う価値アリ。
<管理人オススメ度>
メジナ、アオリイカ、シロギス、クロダイ、
アオリイカ、アジ、サバ、クロダイ、メジナ、メバル、シロギス、イシダイ、
アオリイカ、アジ、サバ、クロダイ、メジナ、メバル、シロギス、イシダイ、
クロダイ、アオリイカ、メジナ、シロギス



2.堤防外側のテトラ地帯。テトラが手ごろな大きさなので、 慣れてしまえば大丈夫!ただし、油断は禁物です。波高の時は注意!

3.先端から一段左に下がったつり座。ここは一人入るのがやっと、 後ろも前も足場に注意。

4.この堤防のベストポイント!足場よく高い!ここからはカゴ釣り・フカセ・ ルアー何でもOK!ただし、マナーを守って釣りましょう。

5.先端から右側、若干ポイントがずれるけど、侮れません。

6.ここが駐車場。

7.陸から先端をみた風景!いつも人がいる人気の堤防。



「伊豆釣りナビ!」メニュー
神奈川県・西湘・真鶴方面 静岡県・東伊豆方面 静岡県・南伊豆方面
早川港 | 米神港 | 江ノ浦港 | 岩港 | 真鶴港 | 福浦港 | 観光センター埋立地(湯河原) | 熱海港 | 伊豆多賀港 | 多賀新堤防 | 下多賀港 | 南熱海マリンホール裏 | 網代港 | 宇佐美港 | 伊東マリンタウン下(ハトヤ裏) | 伊東港 | アリーナホテル前(伊東) | イルカ浜堤防 | 川奈港 | 富戸港 | 八幡野港 | 赤沢港 | 大川港 | 北川港 | 熱川周辺 | 白田堤防 | 稲取港 | 見高港 | 波来港 | 菖蒲沢港 | 竜宮島 | 坂戸港 | 坂見港 | 外浦港 | 須崎港 | 恵比寿島 | 下田福浦堤防 | 下田港 | 下田弁天島 | 犬走堤防 | 田牛港 | 手石港 | 小稲港 | 下流港 | 大瀬港 | 本瀬港 | 石廊崎港 | 中木港 | 入間港 | 妻良港 | 子浦港 | 落居港 | 伊浜港 |
静岡県・西伊豆方面 静岡県・沼津方面 堤防釣り・エサの種類
雲見港 | 石部港 | 岩地港 | 松崎港 | 大浜港 | 仁科港 | 田子港 | 大田子港 | 安良里港 | 宇久須港 | 米崎港 | 八木沢港 | コバルト堤防 | 土肥港 | 戸田御浜崎 | 井田港 | 大瀬崎港 | 江梨港 | 久料護岸堤防 | 足保港 | 古宇養殖場前 | 立保港 | 平沢港 | 九連港 | 木負堤防 | 長井崎 | 内浦港 | 重寺港 | 口野港 | 多比港 | 江の浦港 | 静浦港 | 沼津港 | ウキ釣り | 投げ釣り | サビキ釣り | カゴ釣り | ルアー釣り | オキアミ | アミエビ | ジャリメ | アオイソメ | イワイソメ | サナギ | ノリ | 人工エサ | ユムシ | 磯ガニ |