妻良港(めら)


1.メインとなる堤防。手前はちょとした広場となっている。
<妻良港>
現在堤防工事中!ひと段落してから臨みたい。
<釣り場の解説>
妻良港は近くにキャンプ場や海水浴場があるので、 夏場は毎年賑わっている。 湾内は砂地という事もあって、シロギスや クロダイの魚影が濃い。

今年は何かの工事をしている事もあって、 今は釣りにならないが、普段は投げ釣り、 フカセ、カゴ釣りとイロイロな釣りが楽しめる 釣り場として人気が高い。
<ポイント>
左側の堤防がメインとなるが、外側一帯にテトラが 入っているため、釣り座は先端部が中心になる。 先端部、写真2の一段高くなったところから、足下に ケーソンがあって、そこにメジナやクロダイが居ついて いる。大型はケーソンに逃げ込もうとするので 中々上がってこない。

投げ釣りで、シロギスを狙う事もでき、こちらは一年中 狙えるが、特に夏から晩秋にかけてがオススメ! 湾内では、サビキでアジ、サバ、イワシなどの小物 釣りが楽しめ、ファミリーに最適。

反対側の堤防はさらに一段高くなっていて ハシゴを使って先端に入る。 ここも、フカセ釣り、投げ釣り、カゴ釣りで ほぼ一年中釣れる。

ファミリーにもっともオススメのポイントは こちらの船着場から出来るサビキ釣りがいい。 なにしろ車を横付けしたまま釣りが出来るので 便利この上ない。

最後に、ここは夜釣りのアオリイカの実績が 高く、専門にファンも多い事を付け加えておこう。
<アクセス情報>
下田方面よりR136を南下し、差田の三股交差点を右折する。 そのまま道なりに行くと妻良港へたどり着く。
<一言メモ>
今年、2006年は堤防の拡張工事などで、騒がしく ほとんど釣りにならない。反対側にもなにか建設中で この辺の景色が一変しそう。
魚が逃げなければいいが…
工事が終わった頃に、もういちど訪れてみよう。
<管理人オススメ度>
メジナ・シロギス・クロダイ・アオリイカ
メジナ・クロダイ・アジ・シロギス・アオリイカ・ カワハギ
メジナ・アオリイカ・クロダイ・アジ・シロギス・ カワハギ・イワシ
メジナ・クロダイ・アオリイカ・ シロギス



2.先端は一段高くジグザグになっている。

3.反対側の堤防をみた光景。

4.右側の堤防も何やなら建設中で騒がしい。

5.小さな漁港、車は止めないように。

6.車止めはこちらへ

7.工事中で騒音が轟いていた。

8.湾内はとても綺麗。


「伊豆釣りナビ!」メニュー
神奈川県・西湘・真鶴方面 静岡県・東伊豆方面 静岡県・南伊豆方面
早川港 | 米神港 | 江ノ浦港 | 岩港 | 真鶴港 | 福浦港 | 観光センター埋立地(湯河原) | 熱海港 | 伊豆多賀港 | 多賀新堤防 | 下多賀港 | 南熱海マリンホール裏 | 網代港 | 宇佐美港 | 伊東マリンタウン下(ハトヤ裏) | 伊東港 | アリーナホテル前(伊東) | イルカ浜堤防 | 川奈港 | 富戸港 | 八幡野港 | 赤沢港 | 大川港 | 北川港 | 熱川周辺 | 白田堤防 | 稲取港 | 見高港 | 波来港 | 菖蒲沢港 | 竜宮島 | 坂戸港 | 坂見港 | 外浦港 | 須崎港 | 恵比寿島 | 下田福浦堤防 | 下田港 | 下田弁天島 | 犬走堤防 | 田牛港 | 手石港 | 小稲港 | 下流港 | 大瀬港 | 本瀬港 | 石廊崎港 | 中木港 | 入間港 | 妻良港 | 子浦港 | 落居港 | 伊浜港 |
静岡県・西伊豆方面 静岡県・沼津方面 堤防釣り・エサの種類
雲見港 | 石部港 | 岩地港 | 松崎港 | 大浜港 | 仁科港 | 田子港 | 大田子港 | 安良里港 | 宇久須港 | 米崎港 | 八木沢港 | コバルト堤防 | 土肥港 | 戸田御浜崎 | 井田港 | 大瀬崎港 | 江梨港 | 久料護岸堤防 | 足保港 | 古宇養殖場前 | 立保港 | 平沢港 | 九連港 | 木負堤防 | 長井崎 | 内浦港 | 重寺港 | 口野港 | 多比港 | 江の浦港 | 静浦港 | 沼津港 | ウキ釣り | 投げ釣り | サビキ釣り | カゴ釣り | ルアー釣り | オキアミ | アミエビ | ジャリメ | アオイソメ | イワイソメ | サナギ | ノリ | 人工エサ | ユムシ | 磯ガニ |