外浦港(そとうら)


1.ここから、沖磯へ向けて船が出る。1級磯に根島がある!
<外浦港>
沖磯への玄関口。港は小さいが、魚種は豊富。
<釣り場の解説>
外浦港は下田へ向かう途中にある港。夏場は白浜に負けないくらい綺麗な浜辺が広がり、人気がある。 堤防は砂浜に突出た小さな堤防と、船が出る港の堤防と二つある。外浦は地形的に西側が山に囲まれて いるため、西風に強い。そのため、西風で釣りが出来ない時のいい逃げ場として知られている。

釣り場としては、砂浜の上に作られた堤防と船溜まりの堤防の2ヵ所で、砂地の堤防は底物が狙いとなる。 船溜まりの堤防は外側が一段高くなっているが足場はいい。こちらはメジナ・クロダイのフカセ釣りが楽しめる。
<ポイント>
砂地の上に作られた堤防は足場も良くファミリーでも十分楽しめる。 夏場は海水浴の人が大勢いるので、昼間の釣りは避けたほうが無難。 狙いは投げ釣りで、シロギス・ヒラメ・マゴチが主なターゲット! 回遊魚のシーズンでは、アジやサバが回ってくる事もある。

もう一つの堤防は船が出る場所で、水深がありメジナやクロダイが狙える。 全体的に釣り場が限られてしまうが、先端部からやや沖に向けてが 狙いのポイントとなる。ここは沖磯へ向かう出発点として磯釣りの人たちが 訪れる。

堤防を目当てにくる人は少ないが、その分いつも貸切状態で釣りが楽しめる。 夕マズメには意外な大物が掛かるチャンスもある!!!
<アクセス情報>
稲取方面より、R135を下田へ向かい、下田市手前の「外浦海岸入り口」の看板を 左に曲がり、後は道なりに進む。道の突き当りが港となる。夏場は交通規制が あるので注意。
<一言メモ>
沖磯へ向かう釣り人が賑わう場所。そのためここの堤防を目当てにくる釣り人は ほとんどいないが、その分ゆったりと釣りを楽しめる。堤防は水深があるので、 意外な大物に巡り合えるチャンスもある。
<管理人オススメ度>
メジナ・シロギス・アオリイカ・マゴチ
メジナ・クロダイ・アジ・サバ・イワシ・タカベ・アオリイカ
メジナ・クロダイ・アジ・サバ・イワシ・アオリイカ・ヒラメ
メジナ



2.釣り場は限られるが、水深がありクロダイの好ポイント!

3.P可スペースは問題なし。
メジナ・シロギス・アオリイカ・マゴチ
メジナ・クロダイ・アジ・サバ・イワシ・タカベ・アオリイカ
メジナ・クロダイ・アジ・サバ・イワシ・アオリイカ・ヒラメ
メジナ
<一言メモ>
沖磯へ向かう釣り人が賑わう場所。そのためここの堤防を目当てにくる釣り人は ほとんどいないが、その分ゆったりと釣りを楽しめる。堤防は水深があるので、 意外な大物に巡り合えるチャンスもある。


「伊豆釣りナビ!」メニュー
神奈川県・西湘・真鶴方面 静岡県・東伊豆方面 静岡県・南伊豆方面
早川港 | 米神港 | 江ノ浦港 | 岩港 | 真鶴港 | 福浦港 | 観光センター埋立地(湯河原) | 熱海港 | 伊豆多賀港 | 多賀新堤防 | 下多賀港 | 南熱海マリンホール裏 | 網代港 | 宇佐美港 | 伊東マリンタウン下(ハトヤ裏) | 伊東港 | アリーナホテル前(伊東) | イルカ浜堤防 | 川奈港 | 富戸港 | 八幡野港 | 赤沢港 | 大川港 | 北川港 | 熱川周辺 | 白田堤防 | 稲取港 | 見高港 | 波来港 | 菖蒲沢港 | 竜宮島 | 坂戸港 | 坂見港 | 外浦港 | 須崎港 | 恵比寿島 | 下田福浦堤防 | 下田港 | 下田弁天島 | 犬走堤防 | 田牛港 | 手石港 | 小稲港 | 下流港 | 大瀬港 | 本瀬港 | 石廊崎港 | 中木港 | 入間港 | 妻良港 | 子浦港 | 落居港 | 伊浜港 |
静岡県・西伊豆方面 静岡県・沼津方面 堤防釣り・エサの種類
雲見港 | 石部港 | 岩地港 | 松崎港 | 大浜港 | 仁科港 | 田子港 | 大田子港 | 安良里港 | 宇久須港 | 米崎港 | 八木沢港 | コバルト堤防 | 土肥港 | 戸田御浜崎 | 井田港 | 大瀬崎港 | 江梨港 | 久料護岸堤防 | 足保港 | 古宇養殖場前 | 立保港 | 平沢港 | 九連港 | 木負堤防 | 長井崎 | 内浦港 | 重寺港 | 口野港 | 多比港 | 江の浦港 | 静浦港 | 沼津港 | ウキ釣り | 投げ釣り | サビキ釣り | カゴ釣り | ルアー釣り | オキアミ | アミエビ | ジャリメ | アオイソメ | イワイソメ | サナギ | ノリ | 人工エサ | ユムシ | 磯ガニ |