下流港(したる)


1.沖磯への発着地点として有名だが、堤防もいいんです!
<下流港>
沖磯への渡船場として有名だが、堤防も侮れない!
<釣り場の解説>
ここは南伊豆でも有数の沖磯が点在するポイントで、 石廊崎、中木、入間に次いで人気がある場所です。 ここでの有名な沖磯は沖平根、岡平根、中トーリツ、岡トーリツなどが ある。平均して低い磯がおおく、タナもやや浅くメジナも良いが クロダイも有望なところが特徴と言えるでしょう。
さて、いっぽう下流の堤防は渡船の釣り人は多く訪れますが、 この港を狙ってくる釣り人はほとんどいません。むしろ通過して しまう可能性場合は圧倒的に多いでしょう。 ですが、実はポイントまですぐのところに駐車場があったり して意外と狙い目なポイントが多くある事はあまり知られていません。
<ポイント>
メインとなる釣り場は、写真1の堤防です。堤防の先端からは さらにテトラが広がりポイントもその先が狙い目となります。 先端部から、フカセ釣りでコマセを入れてタナを取り丹念に 攻めると、クロダイやメジナ、時期によってはイサキやアジ、 サバなども釣れる。回遊シーズンではソーダガツオも入って 来るので、カゴ釣りが面白い。

もう一つの堤防、写真4は全体的に低く、大潮の満潮時や ウネリの強い日は被って渡れない。 ただし、波が穏やかなときは先端部から(ここにもテトラが 入っている)メジナ、クロダイ、イサキなどが、狙えます。 ここは潮通しがよく、アオリイカなども上がっています。

最後に、船着場と船着場の間のポイントは駐車場が目の前 にあって、そこからチョイ投げでつれるポイントです。 ここからは、サビキ釣りやチョイ投げでシロギスやアジ、 サバ狙いが面白いです。稀に大型ヒラメがヒットする事も!!!
<アクセス情報>
下田からR136号を石廊崎方面に進み、日野交差点を直進し、下田松崎線に入って下流へ。
<一言メモ>
いつ来ても、人が少なく静かで綺麗な堤防です。 ここまで来ると、つい沖磯の魅力に負けてしまい 堤防をおろそかにしてしまいますが、実は意外と 釣れる魚も豊富で沖磯に負けない釣果が期待できる 場所でもあります。時期とコンディションが整えば 十分楽しめる釣り場だと思います。
<管理人オススメ度>
メジナ・アオリイカ・クロダイ・シロギス・ アジ・サバ・メバル・カレイ・ヒラメ
シロギス・クロダイ・メジナ・ カレイ・ソーダガツオ・イサキ・アジ・サバ・カサゴ
クロダイ・シロギス・アオリイカ・ ソーダガツオ・イサキ・アジ・サバ・メジナ・カレイ・ヒラメ・カサハギ
アオリイカ・クロダイ・シロギス・メジナ



2.右側にある堤防の先端部をみた光景。

3.堤防先端部から沖をむいたポイント

4.下流港のもう一つの堤防。全体的に低い。

5.左側堤防の先端テトラから

6.道なりにゴロタが続く。

7.駐車場は港のすぐ近く。


「伊豆釣りナビ!」メニュー
神奈川県・西湘・真鶴方面 静岡県・東伊豆方面 静岡県・南伊豆方面
早川港 | 米神港 | 江ノ浦港 | 岩港 | 真鶴港 | 福浦港 | 観光センター埋立地(湯河原) | 熱海港 | 伊豆多賀港 | 多賀新堤防 | 下多賀港 | 南熱海マリンホール裏 | 網代港 | 宇佐美港 | 伊東マリンタウン下(ハトヤ裏) | 伊東港 | アリーナホテル前(伊東) | イルカ浜堤防 | 川奈港 | 富戸港 | 八幡野港 | 赤沢港 | 大川港 | 北川港 | 熱川周辺 | 白田堤防 | 稲取港 | 見高港 | 波来港 | 菖蒲沢港 | 竜宮島 | 坂戸港 | 坂見港 | 外浦港 | 須崎港 | 恵比寿島 | 下田福浦堤防 | 下田港 | 下田弁天島 | 犬走堤防 | 田牛港 | 手石港 | 小稲港 | 下流港 | 大瀬港 | 本瀬港 | 石廊崎港 | 中木港 | 入間港 | 妻良港 | 子浦港 | 落居港 | 伊浜港 |
静岡県・西伊豆方面 静岡県・沼津方面 堤防釣り・エサの種類
雲見港 | 石部港 | 岩地港 | 松崎港 | 大浜港 | 仁科港 | 田子港 | 大田子港 | 安良里港 | 宇久須港 | 米崎港 | 八木沢港 | コバルト堤防 | 土肥港 | 戸田御浜崎 | 井田港 | 大瀬崎港 | 江梨港 | 久料護岸堤防 | 足保港 | 古宇養殖場前 | 立保港 | 平沢港 | 九連港 | 木負堤防 | 長井崎 | 内浦港 | 重寺港 | 口野港 | 多比港 | 江の浦港 | 静浦港 | 沼津港 | ウキ釣り | 投げ釣り | サビキ釣り | カゴ釣り | ルアー釣り | オキアミ | アミエビ | ジャリメ | アオイソメ | イワイソメ | サナギ | ノリ | 人工エサ | ユムシ | 磯ガニ |