岩地港


1.メインとなる堤防。景色もよく気分がいい!いつも穏やか。
<岩地港>
アオリイカがいい!周りの景色も最高。
<釣り場の解説>
岩地港はR136から少し海側に入ったところに位置する 堤防です。ここも近くに海水浴場があり、夏場は毎年 賑わいを見せています。周辺の宿はオレンジ色の屋根に 統一されていて、通称「東洋のコートダジュール」と 呼ばれています。それだけに景色も雰囲気も最高といえる 釣り場です。
<ポイント>
岩地港の釣り場のポイントは平行して2本の堤防が 出ていますが、メインは写真1の沖側にある堤防です。 ここも、入り江になっているので、西風や西からのウネリ が無い時は至って静かで波も穏やか。

先端部が一番のポイントとなるが、ここからは ウキフカセ、カゴ釣り、生餌でイカ狙いなど、 釣り方は狙う魚種によって変えていける。 先端は潮通しもよく、時期がハマればマダイやクロダイと いった大物とも出会えるチャンスがある。

回遊のシーズンも活発で、シマアジやイナダ、カンパチと 他とはちょっと違う回遊魚が回ってくることも。 普段はアオリイカ狙いの釣り人が若干多い傾向になるが、 投げ釣りでもシロギスなどが釣れ底物も面白い。 堤防の真ん中付近も水深があるので、クロダイやアオリイカの エギングをしている人が多い。 湾内向きでもサビキでアジ、サバ、イワシ、小メジナなどが つれるので、ファミリーで来てもいい。

もう一つ小堤防、写真4はどちらかと言うとファミリー向きの ポイントです。サビキでアジ、サバを狙うか、浜向きに 投げてシロギス狙いとなります。 最後に、駐車場は夜になるとトンネル入り口で かぎがかかってしまうので、夜釣りの時は注意!
<アクセス情報>
沼津方面からはR136を南下し、松崎を越え、 岩地温泉へ向かい、岩地海水浴場の看板を右折。 突き当りを左折し港へ。
<一言メモ>
ここも、アオリイカ人気が高く、春先は ほとんどがアオリ狙い。ただ、夏から秋にかけては カゴ釣りで回遊魚を釣りに来る人も増え、小さい堤防 だ満杯になることも珍しくない。
<管理人オススメ度>
アオリイカ・メジナ・サヨリ・マダイ・ クロダイ
メジナ・アオリイカ・シマアジ・イワシ・ サバ・カンパチ・アジ・マダイ・シロギス
イワシ・マダイ・アオリイカ・ シロギス・アジ・サバ・シマアジ・クロダイ・メジナ・イナダ
アオリイカ・メジナ・マダイ・ クロダイ・ブダイ・カサゴ



2.堤防先端のベストポイント!ここなら何でもイケル。

3.真ん中付近からも釣りになる、狙いはアオリか?

4.もう一つ陸に近い小堤防。ファミリーにもってこいの場所!

5.外側は一段高い。

6.洞窟の先はさらに絶景

7.遊歩道の看板

8.駐車場、夜は錠閉される。


「伊豆釣りナビ!」メニュー
神奈川県・西湘・真鶴方面 静岡県・東伊豆方面 静岡県・南伊豆方面
早川港 | 米神港 | 江ノ浦港 | 岩港 | 真鶴港 | 福浦港 | 観光センター埋立地(湯河原) | 熱海港 | 伊豆多賀港 | 多賀新堤防 | 下多賀港 | 南熱海マリンホール裏 | 網代港 | 宇佐美港 | 伊東マリンタウン下(ハトヤ裏) | 伊東港 | アリーナホテル前(伊東) | イルカ浜堤防 | 川奈港 | 富戸港 | 八幡野港 | 赤沢港 | 大川港 | 北川港 | 熱川周辺 | 白田堤防 | 稲取港 | 見高港 | 波来港 | 菖蒲沢港 | 竜宮島 | 坂戸港 | 坂見港 | 外浦港 | 須崎港 | 恵比寿島 | 下田福浦堤防 | 下田港 | 下田弁天島 | 犬走堤防 | 田牛港 | 手石港 | 小稲港 | 下流港 | 大瀬港 | 本瀬港 | 石廊崎港 | 中木港 | 入間港 | 妻良港 | 子浦港 | 落居港 | 伊浜港 |
静岡県・西伊豆方面 静岡県・沼津方面 堤防釣り・エサの種類
雲見港 | 石部港 | 岩地港 | 松崎港 | 大浜港 | 仁科港 | 田子港 | 大田子港 | 安良里港 | 宇久須港 | 米崎港 | 八木沢港 | コバルト堤防 | 土肥港 | 戸田御浜崎 | 井田港 | 大瀬崎港 | 江梨港 | 久料護岸堤防 | 足保港 | 古宇養殖場前 | 立保港 | 平沢港 | 九連港 | 木負堤防 | 長井崎 | 内浦港 | 重寺港 | 口野港 | 多比港 | 江の浦港 | 静浦港 | 沼津港 | ウキ釣り | 投げ釣り | サビキ釣り | カゴ釣り | ルアー釣り | オキアミ | アミエビ | ジャリメ | アオイソメ | イワイソメ | サナギ | ノリ | 人工エサ | ユムシ | 磯ガニ |