落居港(おちい)


1.道路下にひっそりとたたずむ小漁港
<落居港>
ほとんど訪れる人はいない、まさに秘境の釣り場!
<釣り場の解説>
落居港は伊浜と小浦の間にひっそりたたずむ小さな漁港だ。 注意していないと入り口すら判らないくらいの場所にあって、 もちろん訪れる人はほとんどいない。伊豆の中でも秘境中の 秘境と呼べる港だ。 釣り場は2本の突き出しとテトラから構成された 寂しい小漁港。

ただ、ローケーションは最高!釣りをしていると 今、何年だっけ?と考えてしまうほど時が止まって感じる 自然に囲まれた場所。釣りを楽しむと言うよりは景色や雰囲気 を堪能したい場所といえます。
<ポイント>
ポイント説明は不要なくらいの釣り場だが、一応 説明しておきます。全体的に水深が浅く、ゴロタ が多く釣り場へ向かうときは注意。 一番期待できるポイントは高架下を通って、沖に 出ているテトラ群の上から釣りをするといいだろう。 (写真2参照)

海底が砂地だから、狙いは投げ釣りで シロギス、ウキフカセでメジナやカサゴがターゲット になる。ただし、テトラからの釣りとなる為、初心者は 控えたほうがいい。また、ウネリが入っている時は 危険だから入釣は控えよう。

小さな堤防からは夏場にサビキでアジなどが釣れる。 船着場の向こう側の堤防からは、ゴロタやテトラが 入っているので、底物狙いで、カサゴやソイなどを 狙うといい。
<アクセス情報>
沼津方面からはR136を南下し、子浦海水浴場入り口を右折。 坂を下ったところで看板が見えたら右折し、 トンネルを抜けると落居港。
<一言メモ>
トンネルの向こう側にこんな景色が広がっているとは 思っても見なかった、秘境と呼ぶにふさわしい釣り場です。 民宿が1・2件ほど、家はそれだけ。といった感じで ひと気は全くない。

夏場が唯一賑わうシーズンだが、 それでもあまり訪れる人はいないだろう。 道は来た道を戻らないと行き止まりになるので、 くれぐれも冒険しないように!
<管理人オススメ度>
メジナ・クロダイ・カサゴ・アジ・ソイ・シロギス
メジナ・クロダイ・アジ・サバ・カサゴ・シロギス・ソイ
メジナ・クロダイ・シロギス・アジ サバ
メジナ・クロダイ・シロギス



2.メインの堤防も、かなり小さい!

3.沖に見える、宇留井島

4.駐車場アリ

5.トンネルの先が落居港

6.もう一つの堤防


「伊豆釣りナビ!」メニュー
神奈川県・西湘・真鶴方面 静岡県・東伊豆方面 静岡県・南伊豆方面
早川港 | 米神港 | 江ノ浦港 | 岩港 | 真鶴港 | 福浦港 | 観光センター埋立地(湯河原) | 熱海港 | 伊豆多賀港 | 多賀新堤防 | 下多賀港 | 南熱海マリンホール裏 | 網代港 | 宇佐美港 | 伊東マリンタウン下(ハトヤ裏) | 伊東港 | アリーナホテル前(伊東) | イルカ浜堤防 | 川奈港 | 富戸港 | 八幡野港 | 赤沢港 | 大川港 | 北川港 | 熱川周辺 | 白田堤防 | 稲取港 | 見高港 | 波来港 | 菖蒲沢港 | 竜宮島 | 坂戸港 | 坂見港 | 外浦港 | 須崎港 | 恵比寿島 | 下田福浦堤防 | 下田港 | 下田弁天島 | 犬走堤防 | 田牛港 | 手石港 | 小稲港 | 下流港 | 大瀬港 | 本瀬港 | 石廊崎港 | 中木港 | 入間港 | 妻良港 | 子浦港 | 落居港 | 伊浜港 |
静岡県・西伊豆方面 静岡県・沼津方面 堤防釣り・エサの種類
雲見港 | 石部港 | 岩地港 | 松崎港 | 大浜港 | 仁科港 | 田子港 | 大田子港 | 安良里港 | 宇久須港 | 米崎港 | 八木沢港 | コバルト堤防 | 土肥港 | 戸田御浜崎 | 井田港 | 大瀬崎港 | 江梨港 | 久料護岸堤防 | 足保港 | 古宇養殖場前 | 立保港 | 平沢港 | 九連港 | 木負堤防 | 長井崎 | 内浦港 | 重寺港 | 口野港 | 多比港 | 江の浦港 | 静浦港 | 沼津港 | ウキ釣り | 投げ釣り | サビキ釣り | カゴ釣り | ルアー釣り | オキアミ | アミエビ | ジャリメ | アオイソメ | イワイソメ | サナギ | ノリ | 人工エサ | ユムシ | 磯ガニ |