下多賀港(しもたが)


1.小さい堤防ながら、侮るな!過去には50cm級のクロダイ実績あり。
<下多賀港>
小さく目立たないが、クロダイの大物実績アリ!
<釣り場の解説>
ここは網代と伊豆多賀の中間地点に存在し、ドライブスルーのマクドナルドを目印にすると判りやすい。 気にしていないと、うっかり通り過ぎてしまいそうな小さい堤防だが、意外な大物に出会えるチャンスがある。 堤防の手前部分にテトラが入っているけど、基本的にはフラットで釣りやすい堤防といえる。 海底はゴロタ混じりの砂地で、水深は1・5〜3mと浅い。

しかし、メジナは小型が中心だけど、 20cm〜30cmまでの数釣りが楽しめる。堤防自体が小さいため、収容人数が限られてしまうが、 ここを専門に狙う人は少ないので、入れる日が多い。また、道路から確認できるので、先客が いた場合は違う場所に行けばいい。それでもこの堤防に入れた場合の一押し魚種は、なんと言っても クロダイだ。春の、のっこみシーズンから秋にかけて狙える。運がよければ40cmオーバーも夢ではない。
<ポイント>
ポイントは堤防中央部にあるテトラの切れ目がイイ。水深は3m程度と浅いが、6mほど沖の落ち込みは 若干深くなっているので、そこを狙いたい。サラシが適度に出ているときはサラシの切れ目を狙い、 サラシが出ていないときは、ダイレクトに落ち込みを狙うといいだろう。先端部はアオリイカや回遊魚 なども狙えるので、チャレンジしてほしい。
<アクセス情報>
JR伊東線・伊豆多賀駅か網代駅から徒歩20分。小田原方面からの車の場合はR135を 網代方面に南下して、伊豆多賀を過ぎ砂浜海岸を抜けると、左側に小さな堤防が見える。
<一言メモ>
車の場合は駐車場に困るが、平日ならば、マックの駐車場を利用すれば問題ないと思う。 本当に小さい堤防なので、見過ごされがちだが、地元の人達の間では季節によって大物が 狙えるということもあり、人気がある。
<管理人オススメ度>
メジナ、クロダイ、シロギス、アオリイカ
アオリイカ、クロダイ、メジナ、シロギス
メジナ、クロダイ、ソーダガツオ、シロギス、アジ
メジナ、アオリイカ



2.この日もやはり、先客あり。収容人数は1〜2名限定! 地元の人に混じって大物をゲットしたい。

3.内側は釣りになりません…お腹が空いたらマックへ直行!
メジナ、クロダイ、シロギス、アオリイカ
アオリイカ、クロダイ、メジナ、シロギス
メジナ、クロダイ、ソーダガツオ、シロギス、アジ
メジナ、アオリイカ
<一言メモ>
車の場合は駐車場に困るが、平日ならば、マックの駐車場を利用すれば問題ないと思う。 本当に小さい堤防なので、見過ごされがちだが、地元の人達の間では季節によって大物が 狙えるということもあり、人気がある。


「伊豆釣りナビ!」メニュー
神奈川県・西湘・真鶴方面 静岡県・東伊豆方面 静岡県・南伊豆方面
早川港 | 米神港 | 江ノ浦港 | 岩港 | 真鶴港 | 福浦港 | 観光センター埋立地(湯河原) | 熱海港 | 伊豆多賀港 | 多賀新堤防 | 下多賀港 | 南熱海マリンホール裏 | 網代港 | 宇佐美港 | 伊東マリンタウン下(ハトヤ裏) | 伊東港 | アリーナホテル前(伊東) | イルカ浜堤防 | 川奈港 | 富戸港 | 八幡野港 | 赤沢港 | 大川港 | 北川港 | 熱川周辺 | 白田堤防 | 稲取港 | 見高港 | 波来港 | 菖蒲沢港 | 竜宮島 | 坂戸港 | 坂見港 | 外浦港 | 須崎港 | 恵比寿島 | 下田福浦堤防 | 下田港 | 下田弁天島 | 犬走堤防 | 田牛港 | 手石港 | 小稲港 | 下流港 | 大瀬港 | 本瀬港 | 石廊崎港 | 中木港 | 入間港 | 妻良港 | 子浦港 | 落居港 | 伊浜港 |
静岡県・西伊豆方面 静岡県・沼津方面 堤防釣り・エサの種類
雲見港 | 石部港 | 岩地港 | 松崎港 | 大浜港 | 仁科港 | 田子港 | 大田子港 | 安良里港 | 宇久須港 | 米崎港 | 八木沢港 | コバルト堤防 | 土肥港 | 戸田御浜崎 | 井田港 | 大瀬崎港 | 江梨港 | 久料護岸堤防 | 足保港 | 古宇養殖場前 | 立保港 | 平沢港 | 九連港 | 木負堤防 | 長井崎 | 内浦港 | 重寺港 | 口野港 | 多比港 | 江の浦港 | 静浦港 | 沼津港 | ウキ釣り | 投げ釣り | サビキ釣り | カゴ釣り | ルアー釣り | オキアミ | アミエビ | ジャリメ | アオイソメ | イワイソメ | サナギ | ノリ | 人工エサ | ユムシ | 磯ガニ |