内浦港(うちうら)


1.湾内は静かで、綺麗な様子。朝市も開かれるので、休日は賑わう。
<内浦港>
大きな堤防なので、ポイントも釣り方も色々楽しめる。
<釣り場の解説>
内浦湾の一番奥に位置する内浦港は、規模も大きく、 年間を通して波も穏やか。近くにコンビになど、施設も充実している。 内浦港はサビキスポットとして人気があり、 ファミリーやカップルも気軽に釣りが出来る環境と なっている。近くには「伊豆三津シーパラダイス」や 三津海水浴場などがあり、夏はいっそう賑わう。
<ポイント>
L字型に作られた堤防はポイントも幅広い。 写真3.は河口から流れる淡水と海水が 混じった隠れクロダイ、ポイントとなっている。 ダンゴ釣りで狙う人が多い。

写真4.は沖向きに釣りが出来るメインポイント! ここからはカゴ釣りをする人がほとんどで、 狙いはクロダイ、マダイ、メジナなど代表的な 上物が釣れる。それも、型が揃う。夏から秋にかけては 回遊のシーズンとなり、ソーダガツオ、ワカシ、イナダなど 良型の魚がヒットする。

障害物もなく、海面から近いので 取り込みもラクで困らない。夜釣りとなるとさらに 型が上がる。真冬はヤリイカ狙いで、秋にはタチウオ狙いも 面白い。 サビキで、アジ、サバを狙っても面白い。 あわよくば、回遊魚はヒットして大騒ぎになることも!!? 投げ釣りでもシロギスやヒラメが狙える。

湾内向きでは、主にサビキによるアジ、サバ、がターゲット となる。こちらも海面から近く、竿を出しやすい。 ファミリーやカップルにオススメの場所。

それと、アオリイカは沖向きでも、湾内でもどちらも 狙えるターゲットなので、おぼえておこう。 ここでは、夜釣りのカゴ釣りで大型マダイを狙う人や、 アオリイカを狙う人が常にいる。
<アクセス情報>
沼津方面から、R414を南下。口野口信号を右折し、 県道17号沼津土肥線に入りさらに南下。道なりに進み 内浦港へ、わりと大きな漁港なのですぐ分かる。
<一言メモ>
近くにコンビニやとトイレ、駐車場もあってファミリーでも カップルもベテランも、釣りをする上で困らない。 ここは湾の一番奥に位置しているので荒れることは ほとんど無く、いつも穏やかな場所だ。 夏の夕マズメから釣りをするとイサキなども釣れ 楽しみが増える。ただし、日曜日が朝市のため駐車禁止なるので 注意!
<管理人オススメ度>
アオリイカ・メジナ・マダイ・ジンドウイカ・ヤリイカ・ クロダイ・カサゴ
クロダイ・シロギス・アオリイカ・アジ・サバ・ ソーダガツオ・メジナ・マダイ
アジ・サバ・ソーダガツオ・ワカシ・アオリイカ・マダイ・ クロダイ・シロギス
メジナ・アオリイカ・カサゴ・ヤリイカ



2.車を止めて目の前が釣り場ともなる。サビキでチョイ釣り!

3.ここから沖側の堤防へ歩いていく、右側は船が停泊して釣りはできない。

4.沖向きに一段高くなっているが、さほど気にならない。


「伊豆釣りナビ!」メニュー
神奈川県・西湘・真鶴方面 静岡県・東伊豆方面 静岡県・南伊豆方面
早川港 | 米神港 | 江ノ浦港 | 岩港 | 真鶴港 | 福浦港 | 観光センター埋立地(湯河原) | 熱海港 | 伊豆多賀港 | 多賀新堤防 | 下多賀港 | 南熱海マリンホール裏 | 網代港 | 宇佐美港 | 伊東マリンタウン下(ハトヤ裏) | 伊東港 | アリーナホテル前(伊東) | イルカ浜堤防 | 川奈港 | 富戸港 | 八幡野港 | 赤沢港 | 大川港 | 北川港 | 熱川周辺 | 白田堤防 | 稲取港 | 見高港 | 波来港 | 菖蒲沢港 | 竜宮島 | 坂戸港 | 坂見港 | 外浦港 | 須崎港 | 恵比寿島 | 下田福浦堤防 | 下田港 | 下田弁天島 | 犬走堤防 | 田牛港 | 手石港 | 小稲港 | 下流港 | 大瀬港 | 本瀬港 | 石廊崎港 | 中木港 | 入間港 | 妻良港 | 子浦港 | 落居港 | 伊浜港 |
静岡県・西伊豆方面 静岡県・沼津方面 堤防釣り・エサの種類
雲見港 | 石部港 | 岩地港 | 松崎港 | 大浜港 | 仁科港 | 田子港 | 大田子港 | 安良里港 | 宇久須港 | 米崎港 | 八木沢港 | コバルト堤防 | 土肥港 | 戸田御浜崎 | 井田港 | 大瀬崎港 | 江梨港 | 久料護岸堤防 | 足保港 | 古宇養殖場前 | 立保港 | 平沢港 | 九連港 | 木負堤防 | 長井崎 | 内浦港 | 重寺港 | 口野港 | 多比港 | 江の浦港 | 静浦港 | 沼津港 | ウキ釣り | 投げ釣り | サビキ釣り | カゴ釣り | ルアー釣り | オキアミ | アミエビ | ジャリメ | アオイソメ | イワイソメ | サナギ | ノリ | 人工エサ | ユムシ | 磯ガニ |