井田港(いた)


1.井田港は小さいながらも、潮通しが抜群!大物も期待できる。
<井田港>
潮通しがすばらしく、回遊、尾長、アオリイカ、魚種は多彩!
<釣り場の解説>
県道からちょっと小道に入り、狭い道路をひたすら 道なりに進むと井田港が見えてくる。堤防自体は 小さなこじんまりとした堤防だが、富士山を眺めながらの 釣りができる。

ここは海水浴場もあり、夏場は賑わう場所だが 普段はダイビングをする人が訪れるくらいで、あとは ほとんど人が来ない場所。ただし、堤防の実績は本物で、 釣り人がいない日はない。

この釣り場は潮通しがよく、堤防から少し離れれば どん深の水深になるので、魚種も多彩で型もいい。 綺麗なトイレも完備されているので、カップルや ファミリーも安心して釣りが出来る。
<ポイント>
ポイントは堤防先端部周りがベストポジションとなる。
写真4.が基本的には一番良い場所となる。 ここでは、ウキフカセ、カゴ釣り、サビキ釣り、 釣り方は何でもOKで釣れる魚種も多彩だ!

なんといっても潮通しが良く、メジナ、クロダイ、 マダイ、回遊魚、イサキなど季節ごとの釣りが 出来る。また、時々モンスター級の大物がヒット することがあり、常に期待の出来る釣り場といえます。 くれぐれも細仕掛けでハリスを切られないように。。。

写真3.の右側は海面から低くなっている、先端部は どちらも潮が早く動くので上手く仕掛けを潮に流して 尾長グレを狙ってほしい。

湾内はダンゴでクロダイ、ウキフカセで メジナ。アオリイカもいい。サビキでアジ、サバ、イワシも 数多く釣れるので、カップルやファミリーも十分楽しめる。
<アクセス情報>
沼津方面から、R414を南下。 口野口信号を右折し、 県道17号沼津土肥線に入りさらに南下。 大瀬崎を越えたら井田に入る。バス停を曲がり 小道を海側に向かって進むと突き当たりに港が 出現する。
<一言メモ>
小さい堤防ながら潮が入る堤防なので、人気がある。 西伊豆まで足を伸ばしたら、是非一度は立ち寄って モンスター級の当たりを体験してほしい。 また、ファミリーでも楽しめる。アオリイカもオススメ!
<管理人オススメ度>
アオリイカ・メジナ・マダイ・クロダイ
ソーダガツオ・イサキ・アオリイカ・ メジナ・アジ・ムロアジ
ソーダガツオ・アオリイカ・クロダイ・イサキ・ アジ・ムロアジ・イナダ・メジナ
メジナ・アオリイカ・ヤリイカ・マダイ・クロダイ



2.堤防の長さは無いが、横に広く人数は入る。

3.右側は一段下がっている。ポイントは潮次第。

4.先端部、ベストポジション!魚種は多彩。

5.駐車場は有料となっているが、シーズンだけのような?

6.こちらも駐車場。


「伊豆釣りナビ!」メニュー
神奈川県・西湘・真鶴方面 静岡県・東伊豆方面 静岡県・南伊豆方面
早川港 | 米神港 | 江ノ浦港 | 岩港 | 真鶴港 | 福浦港 | 観光センター埋立地(湯河原) | 熱海港 | 伊豆多賀港 | 多賀新堤防 | 下多賀港 | 南熱海マリンホール裏 | 網代港 | 宇佐美港 | 伊東マリンタウン下(ハトヤ裏) | 伊東港 | アリーナホテル前(伊東) | イルカ浜堤防 | 川奈港 | 富戸港 | 八幡野港 | 赤沢港 | 大川港 | 北川港 | 熱川周辺 | 白田堤防 | 稲取港 | 見高港 | 波来港 | 菖蒲沢港 | 竜宮島 | 坂戸港 | 坂見港 | 外浦港 | 須崎港 | 恵比寿島 | 下田福浦堤防 | 下田港 | 下田弁天島 | 犬走堤防 | 田牛港 | 手石港 | 小稲港 | 下流港 | 大瀬港 | 本瀬港 | 石廊崎港 | 中木港 | 入間港 | 妻良港 | 子浦港 | 落居港 | 伊浜港 |
静岡県・西伊豆方面 静岡県・沼津方面 堤防釣り・エサの種類
雲見港 | 石部港 | 岩地港 | 松崎港 | 大浜港 | 仁科港 | 田子港 | 大田子港 | 安良里港 | 宇久須港 | 米崎港 | 八木沢港 | コバルト堤防 | 土肥港 | 戸田御浜崎 | 井田港 | 大瀬崎港 | 江梨港 | 久料護岸堤防 | 足保港 | 古宇養殖場前 | 立保港 | 平沢港 | 九連港 | 木負堤防 | 長井崎 | 内浦港 | 重寺港 | 口野港 | 多比港 | 江の浦港 | 静浦港 | 沼津港 | ウキ釣り | 投げ釣り | サビキ釣り | カゴ釣り | ルアー釣り | オキアミ | アミエビ | ジャリメ | アオイソメ | イワイソメ | サナギ | ノリ | 人工エサ | ユムシ | 磯ガニ |