富戸港(ふと)


1.ここは東伊豆でも、超穴場の堤防!場荒れが少ないので、 意外な大物との出会いもある!?
<富戸払港>
自然の地形を利用した天然堤防。
<釣り場の解説>
近くに伊東港、その先に城ヶ先の地磯と釣りファンには有名が釣り場がある為、 意外と知られていないこの堤防が富戸港だ。釣り人が少ない分ダイバーが多いので、 釣りをする場合はトラブルに注意したい。

堤防は三本あるが、釣りになるのは先端の 堤防となる。外側にテトラが入っているものの足場は割といい。ただし、電線が 低く先端まで続いているので仕掛け投入の時は注意です。
<ポイント>
ポイントは先端部の場所で沖向きに向かってとなるだろう。湾内は砂地となっているので、 シロギスやメゴチ、アオリイカなどが面白い。沖向きではメジナやブダイ、夏はイシダイ、イシガキダイ の実績がある。その場合のポイントは堤防真ん中付近の砂地と岩場の切れ目をブッコミで狙う。

意外な大物でブダイがつれるので、専門で狙う人も中にはいる。この場合はノリをエサにしているようだ。 この堤防もひっそりしていて雰囲気はいい。のんびり釣りを楽しみたい場合にオススメの場所。
<アクセス情報>
小田原方面よりR135を県道に入り、伊東川奈八幡野線を道なりに進む。 城ヶ先海岸駅の近くを過ぎて進むと、港入り口にダイビングショップが見える。 その先が港。駐車スペース有り。
<一言メモ>
釣り人があまり来ないので、地元の人がたまに釣りをする程度。 夏から秋にかけては回遊が入ったり、イシダイが出たりと スリリングな場所になる。
<管理人オススメ度>
メジナ、シロギス
メジナ、シロギス、イシダイ、イシガキダイ、カサゴ
シロギス、メジナ、イシダイ、イシガキダイ、ソーダガツオ、カサゴ
ブダイ、メジナ、カサゴ、シロギス



2.先端に柵があるのが、少し残念!カゴ釣り場合に邪魔になる。

3.先端はお決まりのテトラ、この辺のテトラは小さく乗りやすいので、 わりと安全。フカセで幅広く攻めたい!

4.電線が低く伸びているので、投げ釣り、カゴ釣り、ルアーにエギングは 注意が必要!電線には何本も仕掛けが引っかかってる。

5.駐車場も近い。ダイビングの人が多く、注意して止めよう。
メジナ、シロギス
メジナ、シロギス、イシダイ、イシガキダイ、カサゴ
シロギス、メジナ、イシダイ、イシガキダイ、ソーダガツオ、カサゴ
ブダイ、メジナ、カサゴ、シロギス
<一言メモ>
釣り人があまり来ないので、地元の人がたまに釣りをする程度。 夏から秋にかけては回遊が入ったり、イシダイが出たりと スリリングな場所になる。


「伊豆釣りナビ!」メニュー
神奈川県・西湘・真鶴方面 静岡県・東伊豆方面 静岡県・南伊豆方面
早川港 | 米神港 | 江ノ浦港 | 岩港 | 真鶴港 | 福浦港 | 観光センター埋立地(湯河原) | 熱海港 | 伊豆多賀港 | 多賀新堤防 | 下多賀港 | 南熱海マリンホール裏 | 網代港 | 宇佐美港 | 伊東マリンタウン下(ハトヤ裏) | 伊東港 | アリーナホテル前(伊東) | イルカ浜堤防 | 川奈港 | 富戸港 | 八幡野港 | 赤沢港 | 大川港 | 北川港 | 熱川周辺 | 白田堤防 | 稲取港 | 見高港 | 波来港 | 菖蒲沢港 | 竜宮島 | 坂戸港 | 坂見港 | 外浦港 | 須崎港 | 恵比寿島 | 下田福浦堤防 | 下田港 | 下田弁天島 | 犬走堤防 | 田牛港 | 手石港 | 小稲港 | 下流港 | 大瀬港 | 本瀬港 | 石廊崎港 | 中木港 | 入間港 | 妻良港 | 子浦港 | 落居港 | 伊浜港 |
静岡県・西伊豆方面 静岡県・沼津方面 堤防釣り・エサの種類
雲見港 | 石部港 | 岩地港 | 松崎港 | 大浜港 | 仁科港 | 田子港 | 大田子港 | 安良里港 | 宇久須港 | 米崎港 | 八木沢港 | コバルト堤防 | 土肥港 | 戸田御浜崎 | 井田港 | 大瀬崎港 | 江梨港 | 久料護岸堤防 | 足保港 | 古宇養殖場前 | 立保港 | 平沢港 | 九連港 | 木負堤防 | 長井崎 | 内浦港 | 重寺港 | 口野港 | 多比港 | 江の浦港 | 静浦港 | 沼津港 | ウキ釣り | 投げ釣り | サビキ釣り | カゴ釣り | ルアー釣り | オキアミ | アミエビ | ジャリメ | アオイソメ | イワイソメ | サナギ | ノリ | 人工エサ | ユムシ | 磯ガニ |