伊浜港(いはま)


1.海の色が全く違う。ひと気も少なく貸切気分!
<伊浜港>
南伊豆NO1のオススメ堤防。豊富な魚種が魅力!
<釣り場の解説>
伊浜港は伊豆半島でもっとも西に位置した堤防です。 国道からすこし道がそれるためか?良い堤防なのに 釣り人が少ないといった不思議な釣り場です。 それだけに、穴場と言えるでしょう。 ただし、この堤防は周辺もゴロタで波、風を遮る ものが全くないので、西風やウネリの影響をモロに 受けるので、注意してほしい。特に冬場は釣りに ならない。それ以外は全く問題の見当たらない、 すばらしい釣り場と言えるでしょう。
<ポイント>
L字に伸びた堤防は長く、高く、足場もいい! ただ、堤防に登る綱が付け根部分にぶら下がって いて、そこを上らない限り堤防へは上がれない。 荷物を運ぶときが大変だ。その事を割り引いても お釣りがくるほどの環境や景色は西伊豆ならでは だ。

堤防の内側は足場も低くとても釣りやすく安全です。 もし、ファミリーでくる機会があればここからサビキで アジ、イワシ、小メジナなどが釣れるので楽しめる。

さて、この堤防本命ポイントは一段高くなった堤防先端部。 外海に面したポイントは年間通じて魚種は多彩。型は揃い、 数も整う。それだけに一級の堤防といっても過言では無いでしょう。 ウキフカセでメジナ、クロダイ、イサキ、アジ、シマアジ、 その他回遊魚。カゴ釣りでは、メジナ、イサキ、シマアジ、 ソーダガツオ、イナダ、シイラなど。投げてもシロギス、 カワハギ。ブッコミでイシダイ。生餌でアオリイカなど 釣り方、狙う魚種によってさまざまな釣りが楽しめる。

堤防の真ん中付近でも、テトラから メジナ、ブダイ、イシダイ、など底物から上物まで 幅広く狙える。
<アクセス情報>
沼津方面からはR136を南下し、伊浜口を左折。 坂を道なりに下っていくと伊浜港が見えてくる。
<一言メモ>
西伊豆まで来れば、やはり海の色も環境も景色も 一変する。中でもここ伊浜港は堤防のスケールが 大きく、足場もよく、広いので文句のつけようが 無い。なぜか知られていないので、人が来る事は ほとんどない。西伊豆オススメの釣り場です。
<管理人オススメ度>
アオリイカ・メジナ・クロダイ・カサゴ・イシダイ
シロギス・アオリイカ・イサキ・アジ・ サバ・カサゴ・メジナ・ムツ・シマアジ・クロダイ
イシダイ・クロダイ・アオリイカ・ イサキ・ソーダガツオ・シロギス・カワハギ・シマアジ・メジナ・イナダ
メジナ・アオリイカ・カサゴ・ブダイ



2.堤防は海面から高いが西からのウネリに弱い。

3.堤防先端のベストポイント!

4.沖側にはすべてテトラが入っている。ベテラン向き。

5.湾内はいつも静か

6.綱を登り堤防に上がる。

7.先端までは遠い

8.駐車場がやたらと広い


「伊豆釣りナビ!」メニュー
神奈川県・西湘・真鶴方面 静岡県・東伊豆方面 静岡県・南伊豆方面
早川港 | 米神港 | 江ノ浦港 | 岩港 | 真鶴港 | 福浦港 | 観光センター埋立地(湯河原) | 熱海港 | 伊豆多賀港 | 多賀新堤防 | 下多賀港 | 南熱海マリンホール裏 | 網代港 | 宇佐美港 | 伊東マリンタウン下(ハトヤ裏) | 伊東港 | アリーナホテル前(伊東) | イルカ浜堤防 | 川奈港 | 富戸港 | 八幡野港 | 赤沢港 | 大川港 | 北川港 | 熱川周辺 | 白田堤防 | 稲取港 | 見高港 | 波来港 | 菖蒲沢港 | 竜宮島 | 坂戸港 | 坂見港 | 外浦港 | 須崎港 | 恵比寿島 | 下田福浦堤防 | 下田港 | 下田弁天島 | 犬走堤防 | 田牛港 | 手石港 | 小稲港 | 下流港 | 大瀬港 | 本瀬港 | 石廊崎港 | 中木港 | 入間港 | 妻良港 | 子浦港 | 落居港 | 伊浜港 |
静岡県・西伊豆方面 静岡県・沼津方面 堤防釣り・エサの種類
雲見港 | 石部港 | 岩地港 | 松崎港 | 大浜港 | 仁科港 | 田子港 | 大田子港 | 安良里港 | 宇久須港 | 米崎港 | 八木沢港 | コバルト堤防 | 土肥港 | 戸田御浜崎 | 井田港 | 大瀬崎港 | 江梨港 | 久料護岸堤防 | 足保港 | 古宇養殖場前 | 立保港 | 平沢港 | 九連港 | 木負堤防 | 長井崎 | 内浦港 | 重寺港 | 口野港 | 多比港 | 江の浦港 | 静浦港 | 沼津港 | ウキ釣り | 投げ釣り | サビキ釣り | カゴ釣り | ルアー釣り | オキアミ | アミエビ | ジャリメ | アオイソメ | イワイソメ | サナギ | ノリ | 人工エサ | ユムシ | 磯ガニ |