安良里港(あらり)


1.安良里港のここがメインの堤防となってしまった。奥に見えるのが 造船所。
<安良里港>
造船業が盛んな港。緑に囲まれ、のんびりムードタップリ!
<釣り場の解説>
自然の入り江を利用した静かな港。 地形的にも、水深の深さもあり、昔から造船業の 盛んな港となっている。 釣りのターゲットとしいては、大物は期待できないが、 それでも、アオリイカなどの実績は十分だ! 自然に囲まれた静かな場所で、竿を出せる ファミリーやカップルには最適な釣り場と言えそう。
<ポイント>
写真1は安良里港メイン堤防だが、決して大きくはない。 近くには水門があり、その河口ではスズキやメッキが 狙える。この堤防からは投げ釣りでシロギスが一年中釣れる。 港の中心部はサビキでアジ、イワシが釣れる。

写真3・4は道なりに奥に進むと造船所を超えた場所に ある、小さな港。ここでは車を横付けしてそこから 釣りが出来る。ここからだと、ウキフカセやカゴ釣りで メジナやクロダイ。夏から秋にかけてはルアーで メッキのポイントとなる。また夜釣りでアオリイカも 面白い。

その先の網屋崎は私有地となっており、現在入れなくなっている。
(写真5)
<アクセス情報>
沼津方面からはR136を南下し、黄金崎を越えてトンネルを 抜けた最初の信号を右折。あとは道なりに進むと港。
<一言メモ>
安良里港は水門や港での釣りもいいですが、 ここでの釣りは造船所奥にあるこじんまり とした港での釣りをオススメしたい。 なんと言っても周りは自然に囲まれ、とても 静か。そういった秘境感があり、また車横付け で釣りが出来るシュチエーションはカップルに オススメできる。
<管理人オススメ度>
メジナ・シロギス・アオリイカ
シロギス・アオリイカ・アジ・サバ・ クロダイ
アジ・サバ・シロギス・アオリイカ・ メッキ・クロダイ・メッキ
シロギス・カサゴ・メジナ・スズキ



2.網屋崎の堤防。ここへは入れなくなった。

3.造船所奥の港。緑に囲まれ人は全くいない。

4.海の色がグリーンに澄んでいる。入り江だから荒れる心配はゼロ。

5.網屋崎方面は別荘となってしまい、 私有地のため立入り禁止となった。

6.造船所奥の港の駐車場

7.メインの堤防近くの駐車場。

8.造船所。今回は母島丸が定期点検に入っていた。


「伊豆釣りナビ!」メニュー
神奈川県・西湘・真鶴方面 静岡県・東伊豆方面 静岡県・南伊豆方面
早川港 | 米神港 | 江ノ浦港 | 岩港 | 真鶴港 | 福浦港 | 観光センター埋立地(湯河原) | 熱海港 | 伊豆多賀港 | 多賀新堤防 | 下多賀港 | 南熱海マリンホール裏 | 網代港 | 宇佐美港 | 伊東マリンタウン下(ハトヤ裏) | 伊東港 | アリーナホテル前(伊東) | イルカ浜堤防 | 川奈港 | 富戸港 | 八幡野港 | 赤沢港 | 大川港 | 北川港 | 熱川周辺 | 白田堤防 | 稲取港 | 見高港 | 波来港 | 菖蒲沢港 | 竜宮島 | 坂戸港 | 坂見港 | 外浦港 | 須崎港 | 恵比寿島 | 下田福浦堤防 | 下田港 | 下田弁天島 | 犬走堤防 | 田牛港 | 手石港 | 小稲港 | 下流港 | 大瀬港 | 本瀬港 | 石廊崎港 | 中木港 | 入間港 | 妻良港 | 子浦港 | 落居港 | 伊浜港 |
静岡県・西伊豆方面 静岡県・沼津方面 堤防釣り・エサの種類
雲見港 | 石部港 | 岩地港 | 松崎港 | 大浜港 | 仁科港 | 田子港 | 大田子港 | 安良里港 | 宇久須港 | 米崎港 | 八木沢港 | コバルト堤防 | 土肥港 | 戸田御浜崎 | 井田港 | 大瀬崎港 | 江梨港 | 久料護岸堤防 | 足保港 | 古宇養殖場前 | 立保港 | 平沢港 | 九連港 | 木負堤防 | 長井崎 | 内浦港 | 重寺港 | 口野港 | 多比港 | 江の浦港 | 静浦港 | 沼津港 | ウキ釣り | 投げ釣り | サビキ釣り | カゴ釣り | ルアー釣り | オキアミ | アミエビ | ジャリメ | アオイソメ | イワイソメ | サナギ | ノリ | 人工エサ | ユムシ | 磯ガニ |