八幡野港(やはたの)


1.伝説の地磯を横に眺める八幡野の灯台。 地磯もいいけど、堤防でも十分大物が狙える。
<八幡野港>
堤防のとなりは、一級磯がそびえる
<釣り場の解説>
八幡野の地磯、「ヒナダン」「マサキ」は東伊豆の磯釣り場として超有名だ! かつては磯の入門場としてヒラマサが回遊した時代もあった。伝説の地磯!

いまでも訪れる人は後を絶たない常に人気の磯がある。その隣にある堤防が 八幡野堤防だ。近くには有料だが駐車場もあるので安心。堤防なのに磯釣りの 感覚で釣りが楽しめる。
<ポイント>
メインの釣り場は右側の白灯堤防で、外側にテトラが入っている。 内側は足場もよくファミリーでも十分楽しめる。湾内ではメジナやウミタナゴ、 ルアーでカサゴやメバルが狙える。先端部からヒナダンに向かっては ウキ釣りでメジナやブダイ、沈み根が点在しているので中には大物が 顔を出すことも…

また、アオリイカもここではよく釣れるので夜釣りで狙ってみたい。 季節は関係なくメジナなどはオールシーズン釣れるので、冬場の釣りにも最適だ。 特には秋がオススメ。回遊魚も入ってくるのでサビキでもカゴでも面白い。 サビキでアジを釣ったら、アジをそのまま背がけでアオリなんか最高です。 ただし、夜釣りのテトラは危険なので注意してください。
<アクセス情報>
伊豆急行・伊豆高原駅から徒歩15分。小田原方面よりR135を下田方面に向かって、城ヶ先を越えたら 八幡野交差点を左に曲がる。小さい標識がでているので見逃さないように。あとは道なりに進めば、 突き当りが堤防になる。有料駐車場があり。
<一言メモ>
ヒナダンやマサキの磯釣りでもいいし、アオリイカを狙うときなどはこの堤防がオススメ。 磯場が混んでいるときの逃げ場に最適。磯と変わらないほど魚の型はいい。
<管理人オススメ度>
メジナ、アオリイカ、メバル、カサゴ、シロギス
メジナ、カサゴ、アオリイカ、
メジナ、マダイ、アジ、サバ、アオリイカ、カサゴ、シロギス
メジナ、ブダイ、アオリイカ、カサゴ、メバル、ウミタナゴ、アジ、



2.堤防先端からヒナダンを眺めた光景!いつも釣り人が絶えることはない。

3.テトラのサイズが大きくテトラ上で釣りをする場合は注意が必要。 ただし、慣れてしまえば結構イケる!

4.ヒナダン。東伊豆の地磯でも1・2を争うほどの好ポイント! 足場も良く、魚影も濃い!ウネリの影響も少なく、沖が荒れていても釣りになる。

5.ヒナダン。右側のキワに大物が潜んでいる。 適度のサラシと払い出しの潮が出て時はチャンス大!
メジナ、アオリイカ、メバル、カサゴ、シロギス
メジナ、カサゴ、アオリイカ、
メジナ、マダイ、アジ、サバ、アオリイカ、カサゴ、シロギス
メジナ、ブダイ、アオリイカ、カサゴ、メバル、ウミタナゴ、アジ、
<一言メモ>
ヒナダンやマサキの磯釣りでもいいし、アオリイカを狙うときなどはこの堤防がオススメ。 磯場が混んでいるときの逃げ場に最適。磯と変わらないほど魚の型はいい。


「伊豆釣りナビ!」メニュー
神奈川県・西湘・真鶴方面 静岡県・東伊豆方面 静岡県・南伊豆方面
早川港 | 米神港 | 江ノ浦港 | 岩港 | 真鶴港 | 福浦港 | 観光センター埋立地(湯河原) | 熱海港 | 伊豆多賀港 | 多賀新堤防 | 下多賀港 | 南熱海マリンホール裏 | 網代港 | 宇佐美港 | 伊東マリンタウン下(ハトヤ裏) | 伊東港 | アリーナホテル前(伊東) | イルカ浜堤防 | 川奈港 | 富戸港 | 八幡野港 | 赤沢港 | 大川港 | 北川港 | 熱川周辺 | 白田堤防 | 稲取港 | 見高港 | 波来港 | 菖蒲沢港 | 竜宮島 | 坂戸港 | 坂見港 | 外浦港 | 須崎港 | 恵比寿島 | 下田福浦堤防 | 下田港 | 下田弁天島 | 犬走堤防 | 田牛港 | 手石港 | 小稲港 | 下流港 | 大瀬港 | 本瀬港 | 石廊崎港 | 中木港 | 入間港 | 妻良港 | 子浦港 | 落居港 | 伊浜港 |
静岡県・西伊豆方面 静岡県・沼津方面 堤防釣り・エサの種類
雲見港 | 石部港 | 岩地港 | 松崎港 | 大浜港 | 仁科港 | 田子港 | 大田子港 | 安良里港 | 宇久須港 | 米崎港 | 八木沢港 | コバルト堤防 | 土肥港 | 戸田御浜崎 | 井田港 | 大瀬崎港 | 江梨港 | 久料護岸堤防 | 足保港 | 古宇養殖場前 | 立保港 | 平沢港 | 九連港 | 木負堤防 | 長井崎 | 内浦港 | 重寺港 | 口野港 | 多比港 | 江の浦港 | 静浦港 | 沼津港 | ウキ釣り | 投げ釣り | サビキ釣り | カゴ釣り | ルアー釣り | オキアミ | アミエビ | ジャリメ | アオイソメ | イワイソメ | サナギ | ノリ | 人工エサ | ユムシ | 磯ガニ |